水面に雫が落ちた時のような、まるで波紋のような こいずみさんの器です。
水色を帯びた薄いグレーのゆらぎが感じられます。

和食器にようにも見えるし、ヨーロッパでずっと使われてきたようにも見えるし、
シンプルだけど、独特なたたずまいを見せてくれます。
大きな器は、パスタやワンプレートごはん、和食にも合います。
4寸皿は、副菜用にいかがでしょうか。
漆のお盆に合わせるのもいいですね。一気に和の雰囲気になります。
一番小さい器は、お醤油皿としてはもちろん、箸置き兼箸休め用としても。
こいずみみゆきさんは埼玉県で作陶されている作家さんです。
ロクロで作られているので、器にもうっすら跡が見えます。
また、白に近いニュアンスのあるグレーに、陶器らしく土の中の成分などの黒点がほんの少し入り、アンティークっぽい懐かしさのある仕上げになっています。
エッジの部分はきっちりとシャープに作られているので、手跡とシャープさ、憂いのある色が、とてもいいバランスになっています。



こいずみみゆきさんの器の品質・取扱いについて
材質や工程、手仕事という事で、器の釉薬のかかり具合や濃淡、サイズや厚みなど雰囲気がひとつひとつ異なります。また、材料に鉄を使っているため、鉄の成分(黒や茶)の小さな点が焼き付く事が、あります。使用上問題ありませんので、手づくりの風合いと楽しんで頂ければと思います。
電子レンジ可、オーブン不可。食洗機が可能ではありますが、食器がぶつかり合う危険もある為、おすすめしません。汚れた際には漂白剤の使用が可能ですが、日々使っていく中で貫入に茶渋が入るなどの色の変化は、器を育てている、と楽しむ方がいいかもしれません。
こいずみみゆきさんの器はこちらのonline shopからお買い求めいただけます。
追加しました。
こいずみみゆきさんの追加アイテムはこちらからご覧ください。
こいずみみゆきさんの工房の様子はこちらからご覧いただけます。